ドワーフグラミー
ドワーフグラミー
ドワーフグラミー
Trichogaster lalius
初心者向けグラミー・ベタ

ドワーフグラミーは穏やかな性格で美しい色彩を持つ小型のグラミーです。体長5-6cmの美しい色彩が特徴で、水槽内で美しい光景を演出します。

南アジア(インド、バングラデシュ、パキスタン)の清流に生息し、自然界ではペアで泳ぐ姿が観察されます。飼育下でもペア飼育が推奨され、オス同士は縄張り争いをするため同じ水槽での飼育は避けることが重要です。

水温24-28°Cを好み、弱酸性から中性まで、軟水から中硬水までを好みます。

性格は非常に丈夫ですが、水面で呼吸するため水槽に蓋を設置(飛び出し防止)が必要です。

適切な環境で飼育すれば3-4年の寿命を全うし、初心者から上級者まで幅広く楽しめる魚種です。

飼育のコツ
  • 水面で空気呼吸するため水槽に蓋を設置(飛び出し防止)
  • オスは美しい青と赤のストライプ模様、メスは銀色がかった体色
  • 繁殖期にオスが泡巣を作る興味深い行動が観察できる
  • ラビリンス器官で空気呼吸ができるため酸素不足に強い
注意事項
  • オス同士は縄張り争いをするため同じ水槽での飼育は避ける
  • 水面で呼吸するため飛び出し事故に注意(蓋必須)
  • 繁殖期のオスは気性が荒くなることがある
  • 水質の急変に敏感で白点病にかかりやすい
基本データ
体長5-6cm
水温24-28°C
pH6.0-7.5(弱酸性~中性)
硬度軟水~中硬水
寿命3-4年
原産地南アジア(インド、バングラデシュ、パキスタン)
飼育環境

水槽サイズ

30cm水槽以上(45cm水槽推奨、ペア飼育時は60cm水槽以上)

給餌

1日2-3回、小粒のフレークフードや顆粒フードを少量ずつ

社会性

ペア飼育推奨(オス1匹メス1-2匹、オス同士は縄張り争いあり)

混泳

温和で同サイズの魚との混泳可能、小魚との相性良好

繁殖

泡巣産卵、オスが卵と稚魚の世話をする